スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2015年06月01日

警報級、M6前半~M7,5前後の帯状地震雲が発生

警報級、M6前半~M7,5前後の帯状地震雲が発生  

                   


2015年5月31日午後6時40分頃に茨城県の西の空に
北北東~南南西のラインのM6前半~M7,5前後の帯状地震雲

が発生しました。国内で発震する可能性がある場所は関東地方の
沿岸と沖一帯で、と相模灘~伊豆諸島(小笠原諸島を含む)~

東北地方~北海道の太平洋沿岸と沖一帯で、そして北陸地方の
沿岸と沖一帯で発震の可能性があると思います。内陸部では

関東甲信越地方~東北地方の南東部~北信越地方で、そして
北海道の東部で発震の可能性があると思います。


この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で
世界の特定の場所で発震します。海外ではライン

の北西北方向では中国北部、ロシア中部等が
考えられますし反対側の南東南方向では

中米、南米大陸、ポリネシア一帯、そして南太平洋
一帯と南大西洋の一帯が考えられます。直角

方向の西南西方向では台湾、フィリピン、中東
ベトナム、インドネシア、インド洋など、東北東

方向ではアリューシャン列島、アラスカ、カナダ
、カムチャッカなどが発震の可能性があります。

いずれにしても7日~10日間以内で発生すると
思います。

尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。
帯状地震雲は地球的な規模の地震の

前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。
 

       NT 地震雲観察歴30年間の者

大地震の予知と天変地異 三重

http://eien.mie1.net/

  

Posted by なかお at 07:41Comments(0)予知、予言、予測

2015年06月01日

連続する地鳴りと揺れ… 地元民が察知する箱根山の未曾有の危機状態

連続する地鳴りと揺れ… 地元民が察知する箱根山の未曾有の危機状態

http://wjn.jp/article/detail/5190698/

週刊実話 2015年6月4日 特大号

管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓




 箱根山(神奈川県)の火山活動が、日を追うごとに不気味さを増している。
5月15日には、地震が増え始めた4月末以降最高となる、471回の

火山性地震が発生。国土地理院の発表によれば、

同日までに大涌谷の直径200メートルの範囲内で最大12センチの隆起も
判明したという。 その大涌谷では「噴気の勢いや音が強まっていると感じた。

温度も上がっている可能性がある」(気象庁火山監視・情報センター)といい、
噴火に向け最終局面に入っているかに見える。地元に

ある温泉地学研究所のデータを見ると、この1カ月に発生した地震
総回数は3287回で、近年最も火山活動が活発化した2001年と

比べても2倍だ。果たして今、実際はどのような状況にあるのか。
 武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が説明する。

箱根 地震


 
「学問的に見ると警戒すべき数値が出ていますが、どれぐらいまで
いけば噴火するかは、わかっていない。結局は経験と勘が頼り

なのです。気象庁は箱根湯本には地震計を設置しているのですが、
大涌谷に設置しているのは温泉地学研究所だけ。地元の強羅では

地鳴りがしていると聞きます。大涌谷の地震からも、研究所の
職員たちはその深刻さがわかっているはずです」
 



16日、黒岩祐治・神奈川県知事は箱根山の現状を視察。これに
同行した記者もこう語る. 「あの地鳴りを聞いていると本当に

空恐ろしくなる。あんな中を業者に温泉施設のメンテナンスをやらせる
なんて、やはりどうかしている」  しかし、温泉地学研究所は神奈川県

が運営し、箱根が県の重要な観光資源であることから、黒岩知事も
「規制されているのはごく一部にとどまる。観光客には冷静に判断して

箱根を楽しんでもらいたい」と話している。 前出の島村氏が言う。
 「確かに、'01年のように何も起こらないまま終息してしまう可能性も

ある。しかし、それを強調し過ぎることで、専門家や地元の人が感じて
いることと観光客の感覚に温度差ができ、万が一の際に対応が

遅くなることが心配です」 正確な情報が求められる。


「管理者のコメント」

つい最近に河口湖の水位が下がり六角堂まで徒歩で行けるように
なった。下の写真がそれである。松原照子氏は東海大地震の前には

富士五湖の水位が下がるとも言っていた。東海大地震の前兆は次の
ように色々な事が起きるとも30数年も前に言っていた。



1、河口湖の水位の低下がある。

2、第一の矢で関東方面でM6,8以上の地震が起きる、
 (M7クラスなら関東方面で大きな被害地震が発生か)

3、伊豆、箱根周辺で山の相が変わる。

4、伊豆、静岡の周辺でアサリ漁が不漁になる。

5、孤立した周囲に山が無い火山が噴火をする。

幾つかが現実に発生しているが時間の問題だろう。平成関東大地震や
富士山の噴火、そして東海大地震の、いずれかが最初に起きようとも

連鎖的に南海トラフ大地震まで半年間に発生するだろう。これは松原照子氏が
言明しているように・また宇宙人側が言明していたように日本や世界の火山の噴火も

ポールシフトの影響で多発する事は間違いがない。もう首都圏や名古屋市
そして関西の大都市や西日本に住んでいる人々はもう、避難や移住を真剣に検討し

安全地帯に移動する時期と考える。ネズミや鳥のように。勿論、自己責任と
自己判断で・・また宇宙人側から情報が入っている。日本や中部太平洋の一帯は

ポールシフトの関係でマグマの圧力が高まっていると個人的に言われています。
日本の全域は当面は火山の大噴火に十分に警戒を御願いしておきます。またこれは

大地震も十分に警戒の時期が来たと思っています。・・管理者

  



 

短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。


昨日、、。 2015-05-29 11:21:38NEW ! スズさん

テーマ:参考までに

本日夢を見ました、、。

とても大きなお家におり、下の子が子供の携帯電話の玩具を差し出し、、。
上から押していくと、森のくまさん等のメロディーが鳴り、一番下の左に

黒いボタンがあり、まさか地震速報ではないよね、、?と押してみました、、、
ブイッ、ブイッ、ブイッ、と鳴り、緊急地震速報の音まで、、よくできた

玩具だなぁと思っていると、
「南海トラフM7、横揺れ、、、」と、その後も被害の情報が永遠と流れ、、。

何だこれは、、?と、もう一度押すと、ブイッ、ブイッ、ブイッ、
南海トラフM7、横揺れ、、、と、、。


BOPPO @Boppo2011 17 時間 5月28日

ご覧の様に、予測A上限値がM7に到達するのは早くても6月末ですしかし、
その前に「特異点」がありますこれも、バックテストにより「特異点」を

超えて予測AとBが交差したことは一度もありません

BOPPO @Boppo2011 17 時間

◆余程のイレギュラーでも無い限り近々に大地震(M7+)が発生する可能性は殆ど
無いと考えます理由は予測ABロジックの検証結果からですが過去90年間分の

バックテストでも予測Aを大幅に超える発震は一度もありません
現在の予測A上限値はM6.6です

BOPPO @Boppo2011 17 時間

@supasio2267 関東フラグメントは発震を繰り返す癖がありますただし、規模は
次第に小さくなるのが一般的です埼玉震源で更に大きなM6級が発生する可能性は

無いと思います M5.8なら、関東フラグメントの別震源(例えば茨城南部、
千葉直下など) の可能性を考えます

麒麟地震研究所 @kirinjisinken 5月28日

観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。25日から3日間 長時間収束して
います。このパターンが出現すると大きな地震が発生する可能性が高くなるので
警戒が必要です。 #地震予知 #地震 pic.twitter.com/H6pjKYXT8b

麒麟地震研究所 @kirinjisinken 5月27日

観測機1フルレンジのデータです。昨夜は発生しませんでしたが今朝も24日と
同じパターンで赤の強い反応が20000も出現しています。今日も関東エリアの
地震に警戒が必要です。 #地震予知 #地震 pic.twitter.com/2brAWeciR4


天狼 @tenrou2013 9 時間

また千葉行徳香取地震前兆データ、MAX値 天井貼り付き、AVG500mV超えに
なってきた。この状態が続くと再び関東近辺か!?

ばかだもーん♪(ばばあん) @vivian5163

さっきから・・御殿場・足柄でドンッという短い揺れが何度も・・・>
箱根山の火山性微動らしい。 9:57 - 2015年5月26日 
 

口永良部島が爆発的な噴火、気象庁は全島民を避難指示


5月29日午前10時過ぎに口永良部島が爆発的な噴火をした。
住民の113人に気象庁は全島の住民を島外に緊急避難を指示した。

現在、火砕流が発生していて非常に危険な状態です。噴火警報の
レベル5で住民の方々は現在、番ヶ峰の避難場所に避難中です。

2015.05.29 13:30

【警戒】桜島で噴火!鹿児島県民も驚くほどの量の灰が降り注ぐ!過去最多の
ペース!口永良部島に続き、噴火が連発!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6655.html



管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。

2015年05月26日 東京
警戒、M6前後~M7前後の帯状地震雲が発生

管理者コメント

この地震雲に対応する地震が2015年5月31日、日本時間
午前3時49分に鳥島近海付近でM6,3地震が発生しました。

  

Posted by なかお at 06:49Comments(0)天変地異